セミナー・フェアに参加する

★おすすめ★
楽園信州移住セミナー

  • 甲信越エリア
  • 長野県
  • セミナー
  • リアル
  • 相談会


大阪で開催する今年度2回目の「楽園信州移住セミナー」
「長野県へ移住したいけど、仕事ってあるのかな?」「長野県へ移住したいけど、家が先か仕事が先か・・・」など、疑問や不安は尽きないものです。
先輩移住者の体験談を聞き、市町村の魅力を知り、相談できる3時間です。

>チラシはこちら

今回のテーマは【働き方、暮らし方 ~移住後の仕事、どうしよう?~ 】

長野県に移住したいなぁ~
仕事はあるのかな?
理想の住まいは見つかるのかな?
どうやって探せばいいのかな?
ほかの人はどうやっているのかな?
と心配している方はぜひセミナーにお越しください!

実際に移住をした人は何から始めたの?どうやって決断したの?何が大変だったの?現在はどんな暮らしをしているの?etc.
みんなが気になる「働き方、暮らし方~移住後の仕事、どうしよう?~」を、先輩移住者さんや市町村の移住担当者に、ねほりはほり聞いてみましょう!
移住に対する不安が少しでも解消するよう、お手伝いをいたします。

参加団体

長野県宅地建物取引業協会
茅野市
長野市
高山村
松川町
阿智村

ゲスト(先輩移住者)


赤穂 海佳 さん
愛媛県出身 京都府から茅野市へ移住
母方の祖父母が兼業で農家でお米や野菜を作っていたが、特に手伝うこともなく学生時代を過ごす。
大学卒業後アパレル関係の仕事をしていたが、子供を授かり帰省した際に母が育てた野菜を食べ、自然と暮らしの関わりを改めて感じた。
友人の影響もあり、不耕起栽培の自然農に興味を持ち始めた。
愛知県の自然栽培農家の下で1年研修を受けたのち、京都府で夫婦そろって就農。
愛知と京都の土質の違いや、粘土質の田んぼを畑に作り替えるなど、悪戦苦闘しながら実績を積み上げていった。
ご縁があった会社の農園サポートで神奈川県で半年過ごしたり、帰京後は農業の傍ら農業スクールのスタッフとしても勤務。
そんな折、楽園信州移住セミナーに参加したところ茅野市と出会う。
物件見学ツアーや、茅野市で毎月開催している農業体験会に参加などを経て、2025年7月茅野市へ移住。
今後も自然と共に生きる暮らしを大切にしながら、農業を通じて次の世代や農に興味を持つ方々にその魅力を伝え、畑と衣・食・住をつなげていくこともやっていきたい。

プログラム


13:00~13:15

●長野県へ移住したいと思ったら

13:15~13:40

●先輩移住者の経験談  ゲストスピーカー 赤穂 海佳 さん

13:40~14:35

●市町村ご紹介:参加市町村がそれぞれの地域の魅力をご紹介
●不動産情報:不動産に関する支援と住まい探しについて

14:45~16:00

●個別相談会
移住全般について、先輩移住者・参加市町村・参加団体との相談タイムです。
仕事、住まい、生活環境、教育関連、支援制度など何でもご相談ください。

参加方法等

▼下記のサイトからお申し込みください。
▼先輩移住者へ聞きたい事などございましたら、ぜひ入力ください。
▼その他、質問等ございましたらフォームの自由記入欄に記載ください。

【10月4日(土) 大阪会場 】楽園信州移住セミナーを開催します!
https://www.rakuen-shinsyu.jp/modules/event/page/2953

 ※ご記入いただいた個人情報は、移住・交流に関する情報提供の目的に限り、長野県と参加団体で共有を行います。
今後のセミナーのご案内等も送らせていただきます。また、長野県個人情報保護条例に基づいて適切な情報管理を行い、他の目的には使用いたしません。

開催日2025年10月4日(土)
開催時間13:00 〜 16:00
開催場所ふるさと回帰支援センター・大阪 セミナー室
(大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪4階)
参加費無料
お問合せ田舎暮らし「楽園信州」推進協議会事務局
(長野県企画振興部 地域振興課 信州暮らし推進係)

大阪移住・交流サポートデスク 
信州暮らし案内人 担当:笹
電話:06-6341-7006
E-mail:osaka-ijudesk@pref.nagano.lg.jp

甲信越エリア, 長野県 の セミナー・フェア