
沖縄本島、那覇から飛行機で約30分、フェリーで約3時間~3時間半の離島・久米島。人口は現在7,100人ほどですが、島内には24時間対応の公立病院からスーパー、大型のドラッグストア、県立高校まで揃っています。
そして、なんといっても久米島の魅力は人のあたたかさに青い海とのどかな風景。那覇までのアクセスの良さもおすすめポイントです!
今回は令和8年4月に着任できる久米島町地域おこし協力隊募集のお知らせです!
「地域おこし協力隊」とは地方への人口分散を目的とした総務省の制度で、都市部から過疎地域に住民票を異動して、様々な「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みです。
任期は最大3年で、任期中は公用車や家電の貸与、任期終了後には起業支援金制度もあります。社宅や家賃補助もあり、「仕事」と「住まい」が同時に見つかるので、移住の第一歩としてもオススメです!
現在、久米島町では12名の地域おこし協力隊が活動していますが、令和8年度は新たに「さとうきびコーディネーター」(農業)と「DMO(観光地域づくり法人)スタッフ」(観光)も新設され、全6職種の募集が開始いたしました!
「地域おこし協力隊に興味はあるけど、具体的にどんなことをやるんだろう?」「はじめての島暮らしは大丈夫かな?」など、どんな些細なことでも構いません。気になることがありましたらまずは島ぐらしコンシェルジュまでお問い合わせください。
久米島町の地域おこし協力隊募集については以下のサイトからご確認ください。
https://www.town.kumejima.okinawa.jp/docs/2025103100028/
https://shimagurashi.net/jobs/20251104_kyouryokutai/
【募集職種】
・町営塾スタッフ(高校連携型公営塾指導スタッフ)
・ハウスマスター(学生寮運営スタッフ)
・久米島高校魅力化コーディネーター
・まなびやコーディネーター(中学学習支援スタッフ)
・さとうきびコーディネーター ※新設
・DMO(観光地域づくり法人)スタッフ ※新設
【応募締切】
2025年11月30日(日)
【応募先】
〒901-3139 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地
◎久米島町企画財政課 地域おこし協力隊担当者宛
TEL:098-985-7122/FAX:098-985-7080
Email:kizai@town.kumejima.lg.jp(企画財政課)
info@shimagurashi.net(島ぐらしコンシェルジュ)
久米島移住に関する情報はHP等をご覧ください。
■HP「久米島 島ぐらしガイド」
http://shimagurashi.net/
■冊子「おきなわの離島 久米島移住ガイドブック 久米島でくらす」
http://shimagurashi.net/immigration/pamp1703/
メールやお電話、ご予約の上オンラインなどのご相談もいつでも承っています!
移住に関することはもちろん、久米島や地域おこし協力隊、何か気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。
http://shimagurashi.net/al-lcontact/
