現地イベントに行く

【地域おこし協力隊】岐阜県恵那市
日本大正村から「新しい関係性と観光コンテンツを創造する」新価値創造クリエイターを募集中!
 応募締切:2025年9月30日(火)
 お試し来訪・インターン有り

  • 東海エリア
  • 岐阜県
  • 募集
  • 現地

山に囲まれた小さな田舎町~恵那市明智町

日本の真ん中に位置する岐阜県は 「木の国、山の国」と言われるように、面積のおよそ8割を森林が占める、緑豊かな国。 その南東に位置する「恵那市明智町」も、山に囲まれた小さな田舎町です。

明智町の人口は約4,500人ですが、町内には診療所や歯科医院、ショッピングセンター、飲食店、理美容室など、暮らしに必要な施設はそろっています。また、JR恵那駅までを結ぶ地域鉄道「明知鉄道」の始発駅がある他、国道363号線や県道豊田明智線が走っており、市の中心市街地までは車で30分。愛知県との県境であるため、豊田市や瀬戸市方面へも比較的短時間で行くことができます。

駅前を中心とした場所には大正期以降の西洋文化の面影のある建造物が残っており、その一帯は「日本大正村」と呼ばれる観光地となっています。今回の募集と活動の舞台は、まさにここです。

過去を懐かしみ、今を楽しめる新たな関係、観光コンテンツを創造

明智町では、大正村を活かしたまちづくりを行ってきました。古い建造物・街道・里山保存の例は各地にありますが、大正村は、町並みも人情も含めて、過去の一時代から現在までを一つの町で味わえるところ。その時代の生活文化や、人々の心を伝えるまちづくりは、どこにも例を見ません。その意味で、大正村は、明智町のためだけでなく、日本人みんなの大正村であると認識しています。

その日本大正村の存続と発展については、地域内で多くの協議をしてきました。2024年には立村40周年の大きな節目を迎えたこともあり、「残さなければ、変えなくては、自らが変わらなくては」とのキーワードが飛び交い、大きな転換期を迎えています。

今までも、町の有志が活性化のために取り組み、行政もこれにタイアップして進めてきました。大正村によるまちづくりは、物質的な整備よりも大正のイメージと心、そして人々の郷愁をこの町に留めるといった、いわば精神的な要素が大きく、日本中の人々がその時代を偲ぶメッカとなることが究極の目的です。

町には、多くの人が観光に訪れていますが、地元の活力や人口は減少傾向にあります。それは、労力や費用に効果が見合っていないことが、大きな原因だと思っています。

まずは興味を持ってもらうところから始め、関係したい → 何度も訪れたい → 知人に紹介したい → 滞在したい → 暮らしたい → 働きたい → ここで最後まで暮らしたい!に繋げるための活動や計画を、もう一度練り直す必要性があるという話になりました。

地域おこし協力隊には明智町をより深く楽しむための案内人として、食、名所、歴史、里山資源など数々の魅力を感じ取りながら、その特殊な立場と使える資源をフル活用して、ここで暮らす者でしか伝えられない町の魅力を、もう一度組み立て、繋ぎ直してもらいたいのです。

そこで、明智地域自治区運営協議会では、どのような「もったいない資源」や「推していきたい事業」があるかを何度も話し合いました。話し合いから抽出されたのは、「町には、磨き直せば「宝」になる資源がたくさん存在する。足りないのは、それを活かすアイデアや表現力を兼ね備えた人材と、その人が仕事として関わり続けられる環境である」ということでした。その結論自体が今回のテーマとミッション「日本大正村から『新しい関係性と観光コンテンツを創造する』 新価値創造クリエイターの募集!」です。

協力隊の受け入れ環境づくりの第一歩として、メインパートナーである公益財団法人日本大正村では、「既存の成功体験にとらわれず、新しいことにチャレンジしていく」という部分で、その体制と認識を大きく変えました。この変化と、協力隊による活動の効果をまち全体に波及することで、地域も隊員自身も行政も元気になれる、そんな人材を必要としています。

このような経緯を知っていただいた上で、あなたの持つクリエイティブな力を存分に発揮できる領域をお聞きして、すり合わせ、掛け合わせながら、一緒に切磋琢磨することから始めたいのです。

応募後の流れ
締め切り後、申し込みいただいた書類をもとに地域で相談し、個別に連絡させていただきます。
場合によっては、ご期待に沿えないこともあることをご承知おきください。

関連情報
公益財団法人日本大正村 http://nihon-taishomura.or.jp
明智町ウェブサイト https://maimaiakechi.com/

着任後のミスマッチ(こんなはずじゃなかった)をお互いに防ぐため、しっかりと確認や説明ができる「おためし来訪プログラム(2泊3日)」と、実際の活動をよりリアルに実感できる「インターン期間(15日~1カ月)」を用意しています。合わせてご相談ください。

〇グッドローカルえな
https://kurashi.enalifebizsupport.jp/volunteer/

お問い合わせ先

恵那市役所 移住定住推進室

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-26-6811
ファクス:0573-26-4799


東海エリア, 岐阜県 の セミナー・フェア

東海エリア, 岐阜県 の現地イベント