現地イベントに行く

【募集】姫路市(勤務地域:家島本島および坊勢島) 地域おこし協力隊 募集

  • 近畿エリア
  • 兵庫県
  • 募集
  • 現地

瀬戸内海の離島で地域の方々と共に活動していただける仲間(地域おこし協力隊)募集!

この度、兵庫県姫路市・家島諸島(活動地域:家島本島または坊勢島)で活動していただける地域おこし協力隊を募集します。

家島諸島は、豊かな地域資源と活気ある文化を持つ一方、全国の離島と同様に、急速な人口流出、高齢化等に伴い、地域活動の担い手が減少しているという現実があり、将来的な地域の活力が懸念されています。 しかし、これは同時に、島の文化、産業、コミュニティを「継承・発展」させるという、あなたの力が最も必要とされる、やりがいのある挑戦です。

 

家島諸島とは・・・

家島諸島は、兵庫県姫路市の沖合い約18kmの瀬戸内海に浮かぶ、大小40余りの島々からなる諸島です。大阪からは2時間、姫路港からはわずか30分という至近距離にありながら、独自の活気に満ちた「産業の島」としての顔を持っています。

(1) 島の基幹産業:海を舞台にした歴史と功績

家島諸島は、古くから漁業の拠点として、そして瀬戸内海の海運業の要衝として栄えてきました。

【採石業と海運業の密接な関係】

家島諸島の男鹿島と西島は、良質な石材の採掘地として100年以上の歴史を持ちます。ここで切り出された石材は、明治以降、空港や港湾、大規模な埋め立て工事などの社会インフラ整備に大きく貢献し、近代日本の発展を資材面から支えてきたという大きな功績があります。 この石材を本州へと運び出すために、島では古くから海運業が発達し、特に運搬船(ガット船)の基地として発展してきました。現在も採石業とこの海運業は島の経済を支える重要な二大産業であり続けています。家島本島の港に並ぶ運搬船やドックの風景、そして石を運ぶ港の独特な景観は、島の産業の歴史と力強い営みを象徴しています。

【漁業の活気とブランド魚】

家島諸島の近海で獲れる新鮮な魚介類は島の最大の魅力です。複雑な海岸線に囲まれた島周辺は、鯛、ヒラメ、アジ、タコなどの宝庫であり、家島本島と坊勢島には漁業協同組合があり漁業が盛んで、島の活気の源となっています。特に坊勢島は「離島漁業の優等生」と呼ばれるほどの漁業水準を誇っています。また、冬場には両島ともノリ養殖が盛んに行われており、この豊かな海の恵みを活かした多角的な漁業が展開されています。この海域で獲れるぼうぜ鯖、ぼうぜがに(ガザミ)、華(はな)姫(ひめ)鰆(さわら)、白鷺(しらさぎ)鱧(はも)はブランド魚として売出し中です。

(2) 伝統と絆:地域を支える祭り・行事

島には、地域住民の強い絆とコミュニティ意識を象徴する、活発な地域活動や伝統行事が息づいています。 家島天神祭り、坊勢島恵美酒神社秋祭りといった伝統的な祭礼や、夏の風物詩であるぼうぜペーロンフェスタ、観光釣り大会などのイベントは、島の活力を維持する重要な要素です。協力隊員には、これらの地域活動への積極的な参加を通して、島民との信頼関係を築き、行事の担い手として活躍することが期待されます。

(3) 観光客の現状とポテンシャル

島へは新鮮な海の幸と独自の景観を求めて来訪者がありますが、現状は日帰り観光が中心です。今後は、この豊かな食と風景を活かし、滞在型観光や体験型観光を創出することが大きなミッションとなります。地域おこし協力隊には、観光資源を再発見し、島外へ発信する企画力と実行力が期待されます。

 

募集の詳細・申込・お問合せについて

 

◎募集案内および応募書類のダウンロード

◎募集の概要【抜粋】

 応募受付

 応募案内を確認の上、令和7年11月1日(土曜日)から令和8年1月30日(金曜日)までに以下の2点を郵便、信書便又は持参にて提出して ください(消印有効)。提出書類は返却しません。

  1. 姫路市地域おこし協力隊(会計年度任用職員)採用申込書(採用申込書・レポートの2種類)
  2. 住民票の写し(1カ月以内に取得したもの)

なお、応募受付後、応募者全員に対して、オンライン面談にて応募の内容を確認させていただきます。

 募集人員

 若干名

 活動の内容

  1. 地域資源(観光・特産品)の発掘、振興に係る支援
  2. 住民の生活支援、水産業等の応援・従事など地域活動及び地域の維持・活性化につながる支援
  3. 家島暮らしの魅力情報の発信・PRなどの移住促進
  4. 地域行事・共同作業イベントなどの支援

◎現地見学・相談等

「おためし地域おこし協力隊(2泊3日の体験事業)」を令和8年1月23日(金曜日)から25日(日曜日)に行う予定です。参加を希望の方はチラシをご確認の上、令和8年1月6日(火曜日)までに「おためし地域おこし協力隊申込書・レポート」を普通郵便又はメールで提出してください。(締切当日必着)

なお、地域おこし協力隊の応募に関して、「おためし地域おこし協力隊」に参加していることが条件ではありません。

オンライン相談を希望される場合は、問い合わせてください。また、個別の現地見学は対応いたしかねます。

◎お問い合わせ・応募先

 姫路市政策局 ひめじ創生戦略室 ふるさとプロモーション担当
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
メール:chihou-chiiki@city.himeji.lg.jp
電話:079-221-2833

 FAX: 079-221-2384

 お問い合わせフォームは こちら

 

「課題」を「挑戦」に変え、島民と共に汗を流し、地域の未来をデザインしたいという熱意ある方のご応募をお待ちしています!

 

 


開催日2026年1月30日(金)
お問合せ姫路市政策局 ひめじ創生戦略室 ふるさとプロモーション担当
 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
 メール:chihou-chiiki@city.himeji.lg.jp
 電話:079-221-2833
備考・制度上、姫路市外から家島町(家島または坊勢島)への転入が必要となります。
 (すでに姫路市内在住の方はご応募いただけません)

近畿エリア, 兵庫県 の セミナー・フェア

近畿エリア, 兵庫県 の現地イベント