夏秋トマト研修制度
JAひがしみのでは、夏秋トマトで新規就農を目指す方を対象とした「夏秋トマト研修制度」に、管内のトマト生産者の組織である東美濃夏秋トマト生産協議会や関係機関とともに平成29年度から取り組んでいます。
この制度では、トマトを実際に栽培しながら技術・知識を習得していただくとともに、就農までの様々な支援を受けることが出来るよう活動を展開しています。
令和6年度末までに20組22人が就農しています。また、この研修制度以外にも、栽培体験や短期研修も随時受け付けていますので、ご相談ください。
募集概要について
【募集期間】
令和7年6月16日(月)~10月17日(金)
都 度 募集説明会、面談、見学会、短期研修
(希望者ごとに個別に実施)
11月 一次選考 書類選考
11月 二次選考 面接選考会(東美濃農業協同組合本店)
※決定しなかった場合は、応募状況により検討。
【募集人数】
若干名
【応募資格】
原則、満18歳以上(令和8年4月1日時点にて)
・性別と農業経験は不問
・現住所並びに東美濃地域にて用地の有無は不問
・原則、就農後は東美濃地域に在住できる者
・東美濃夏秋トマト生産協議会に加入しトマトの生産並びに共同出荷に意欲的な者
・募集目的に理解賛同する者
【研修期間】
令和8年4月~(2年以内)
【応募方法】
応募用紙(別紙)に必要事項を記入し下記応募先まで郵送。添付書類:履歴書(写真貼付け)、健康診断書の写し
問合せ・応募先 〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 1646-19
東美濃農業協同組合本店営農部内
東美濃夏秋トマト生産協議会事務局
TEL:0573-78-0137 FAX:0573-68-2819
【留意事項】
・応募を希望される方は、必ず募集説明会にご参加ください。
・営農を継続するためには、本人の努力・熱意・体力と地域と協調する姿勢・経営リスクに対する理解と覚悟が求められます。
・研修期間中の生活資金と就農するための自己資金が必要となります。
・研修の継続及び就農が困難と判断される場合、研修中止となる場合があります。
詳細・問合せ先について
詳細は下記の「募集チラシ」「募集概要・選考スケジュール」、JAひがしみののサイト(https://ja-higashimino.or.jp/tokusan/eino/)をご覧ください。
問合せ・応募先
〒509-9132 岐阜県中津川市茄子川 1646-19
東美濃農業協同組合本店営農部内
東美濃夏秋トマト生産協議会事務局
TEL:0573-78-0137 FAX:0573-68-2819
以上が「トマト栽培研修生募集」のご案内です。
移住相談窓口のご案内
岐阜県では、東京・名古屋・大阪に移住相談窓口を設置しています。
岐阜県への移住に関してご相談ごとがあれば、お気軽に各相談窓口へお問合せください!
オンライン(zoom利用)での相談も可能です。
https://www.gifu-iju.com/consultant/